山賊ダイアリーのあらすじ
狩猟免許を持つ作者が実際に山に入り、ハトやウサギなどを仕留めて自分で料理して食べるなど、猟師のような生活をしている様子が描写されています。
山賊ダイアリーを無料、あるいはお得に読む方法について
「山賊ダイアリー」を無料で読む、あるいはお得に読むための方法について、マンガ配信サービスやサイトを確認してまとめました。
「山賊ダイアリー」を読むのにはU-NEXTがおすすめです。
メリットは以下です。
・月額利用料が2,189円(税込)で毎月1,200ポイントが貰えて、実質的に約1,000円で利用することができる。
・漫画の購入時、料金の最大40%のポイントが貰える。
・初めて利用する方には、31日間の無料お試し期間がある。
・初回登録時に600ポイントが貰え、70種類以上の雑誌読み放題サービスや約14万本もある見放題動画を見ることが可能。
また、U-NEXTは動画配信にも力を入れており業界トップの作品数を取り扱っています。無料トライアル期間内に映画も観てみてはいかがでしょうか。
山賊ダイアリーを読める配信サービス・サイト
配信サービス | 月額・無料期間等 |
![]() |
月額2,189円 31日の無料期間 すぐにもらえる600円分のポイントで 32万冊以上のマンガが読める |
![]() |
無料会員登録で50%OFFクーポン6枚 都度購入のみなので月額料金なし 9000作品が無料で読める読み放題コーナー |
![]() |
1冊95円からの宅配レンタルサービス レンタル料金の1%分のDMMポイント |
山賊ダイアリーの感想
山に入って狩猟を行う
タイトルには山賊とありますが、人を襲って金品を得たりするわけではないですし、埼玉西武ライオンズ打線の話でもありません。
実際に山に入って狩猟を行い、取り合いの獅子などを仕留めて食べる話などが収録されています。カラスやマムシを食べる一幕もあり、こういうのも食べられるのかと衝撃を受けました。
このように山で狩猟や採集で暮らしていくのは、なんとなく隠遁生活のようで個人的には憧憬があります。
作者は一人でやっているだけでなく、仲間や先輩など周囲の人々にアドバイスをもらいながら、どんどん腕が上がっていくという成長物語でもありますので、読んでいて飽きませんでした。
話中のナレーションは、作者が喋って解説しているような体裁ですが、基本的に丁寧語なのであまり感情的になっていないのが好感が持てます。俯瞰的な視点からのレポート漫画のようでもあります。
次作以降も同じような展開なのかもしれませんが、この生活をもっと追体験してみたく思いました。